吉永 浩和(よしなが ひろかず)
ログリー 代表取締役社長(創業者)
年齢 |
47歳
(1977年9月30日生まれ)
|
学歴 |
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 博士後期課程 |
学歴・経歴
1977年 | 栃木県で生まれる |
---|
2000年 | ソフトウエアマネジメント(現・カイカ)に入社 |
---|
2006年 | ログリー株式会社を設立し、代表取締役に就任 |
---|
2006年 | ソーシャルカレンダーサービス「loglyカレンダー」の提供を開始 |
---|
2008年 | 技術ニュースのアグリゲーションサイト「tech.newzia(テック・ニュージア)」の提供を開始 |
---|
2009年 | 金融・経済ニュースのアグリゲーションサイト「keizai.newzia」の提供を開始 |
---|
2009年 | 関連記事配信サービス「newziaコネクト」の提供を開始 |
---|
2011年 | 早稲田大学大学院情報生産システム研究科博士後期課程修了 |
---|
2012年 | ネイティブ広告配信プラットフォーム「LOGLY lift(ログリー リフト)」をリリースし、アドテクノロジー事業に参入 |
---|
2012年 | ディスプレイ広告プラットフォーム「logly DSP」の提供を開始 |
---|
2016年 | メディアサイト分析コンサルティングサービス「Loyalfarm」の提供を開始 |
---|
2018年 | 東証マザーズに上場 |
---|
2018年 | ビルコムと共にBtoBコンテンツマーケティング支援の合弁会社「クロストレックス」を設立 |
---|
2019年 | ユーザー分析DMP「Juicer」をPLAN-Bより譲受し、データマーケティング事業に参入 |
---|
2019年 | ログリー・インベストメント株式会社を設立 |
---|
2021年 | moto株式会社を子会社化 |
---|
2021年 | クロストレックスを完全子会社化 |
---|
注目・評判
- ログリーは、インターネット広告を配信するアドネットワークサービスを事業とする会社。社名は創業時にログデータを活用する会社を作りたい気持ちから名づけられた。
- 2012年にリリースした「LOGLY lift(ログリー リフト)」が、会社の主力事業となっている。Cookieを使わずに広告効果を高める画期的な技術を採用しており、ウェブ上の記事の文脈を解析して利用者の需要に合った広告配信が可能。効果が薄くなってきた従来の広告に代わるものとして期待されている。
- 起業したのは早稲田大学院在学中の29歳の時で、大学院ではログデータが大きな価値を持つ時代が来ると考えて分散処理を研究していた。
吉永 浩和の年収・役員報酬
ログリー株式会社の有価証券報告書によると、役員報酬総額は3,720万円で役員数は3名です。
社長はその他役員のおよそ2倍程度の報酬額となるケースが多いので、吉永 浩和さんの年収(役員報酬)はおよそ1,860万円と推測されます。
吉永 浩和 出演動画
会社情報
会社名 | ログリー |
---|
URL | http://corp.logly.co.jp/ |
---|
証券コード | 6579 Yahooファイナンス |
---|
設立 | 2006年5月30日 |
---|
上場市場 | グロース |
---|
従業員数 | 63名 |
---|
従業員数 (連結) | 63名 |
---|
時価総額 | 12億4,700万円 |
株主 |
吉永浩和 | 24.01% |
---|
マイクロアド | 9.99% |
---|
岸本雅久 | 6.60% |
---|
SBI証券 | 2.26% |
---|
JPモルガン証券 | 2.02% |
---|
|
---|
業種 | サービス業 |
---|
事業内容 |
【ネット広告配信サービス】記事と同じ形式のネーティブ広告が主力。
|
---|
セグメント | |
---|
IR情報・決算情報
売上高 | 20億5,000万円 |
---|
営業利益 | -200万円 |
---|
経常利益 | -200万円 |
---|
当期利益 | -4,600万円 |
---|
株主資本 | 6億7,600万円 |
---|
資本比率 | 44.90% |
---|
ROE | -7.24% |
---|
株価・株価指標
株価 | 0円 |
---|
PSR | 0.60倍 |
---|
PBR | 1.87倍 |
---|
配当利回り | 0.00% |
---|
吉永 浩和と年齢が近い社長
吉永 浩和さんについての評判
Thank You!
あなたのコメントが投稿されました。